
上場予定の3社が中止
3月に上場予定だった企業が上場中止という判断を下しています。
Fast Fitness Japanとペルセウスプロテオミクスとウイングアーク1stの3社です。
規模が大きかったウイングアーク1stと業種的に不人気だったペルセウスプロテオミクスは、購入期間前だったので納得ですが、仮条件が強気だったFast Fitness Japanは意外な判断だと感じました。
もちろん、24時間型フィットネスクラブという事もあって、新型コロナウイルスの影響を受ける銘柄で、中止は賢明な判断ですが、仮条件の上限で決まっていたので上場を決行すると思ってました。
公募割れ続出により、購入辞退が多々出たのだと感じますね。
規模が大きかったウイングアーク1stと業種的に不人気だったペルセウスプロテオミクスは、購入期間前だったので納得ですが、仮条件が強気だったFast Fitness Japanは意外な判断だと感じました。
もちろん、24時間型フィットネスクラブという事もあって、新型コロナウイルスの影響を受ける銘柄で、中止は賢明な判断ですが、仮条件の上限で決まっていたので上場を決行すると思ってました。
公募割れ続出により、購入辞退が多々出たのだと感じますね。
それだけ、株式市場に悲壮感がただよっていることなのでしょう。
週末の市場は反発したが
昨晩の海外市場は反発しました。
ドル円相場も円安方向に一気に進み、1ドル108円と3月初旬の水準まで戻しています。
しかし、楽観視はできないでしょう。
すでに経済に影響が出ており、倒産が発生すると金融市場にも飛び火しそうな雰囲気になってきました。
根本的な問題、活動の自粛が改善されない限り、しばらくは気をもむ展開になりそうです。
長期投資と言えど、これほどの下落は想定外で、精神的に来ています。
この相場で投資を続けるとこはかなり辛いですが、積立の設定は解除していません。
スポット購入は控え(すでに1回してしまったが…)積立のみで日々を過ごしていこうと思います。
社債の単価や仮想通貨まで下落しており、全面安です。
底は深そうです。
スポット購入するならば、四半期の影響を見てから、もしくは回復傾向を見極めてから購入が安全かもしれません。
好調の時期の嬉しさより、下落の辛さの方が印象に残るのはなぜでしょうか…
ネガティブな性格のせいですかね(笑)
ドル円相場も円安方向に一気に進み、1ドル108円と3月初旬の水準まで戻しています。
しかし、楽観視はできないでしょう。
すでに経済に影響が出ており、倒産が発生すると金融市場にも飛び火しそうな雰囲気になってきました。
根本的な問題、活動の自粛が改善されない限り、しばらくは気をもむ展開になりそうです。
今後の投資について
長期投資と言えど、これほどの下落は想定外で、精神的に来ています。
この相場で投資を続けるとこはかなり辛いですが、積立の設定は解除していません。
スポット購入は控え(すでに1回してしまったが…)積立のみで日々を過ごしていこうと思います。
社債の単価や仮想通貨まで下落しており、全面安です。
底は深そうです。
スポット購入するならば、四半期の影響を見てから、もしくは回復傾向を見極めてから購入が安全かもしれません。
好調の時期の嬉しさより、下落の辛さの方が印象に残るのはなぜでしょうか…
ネガティブな性格のせいですかね(笑)



SPONSORED LINK
コメント