
2019年より始めた積立NISA
SBI証券で積立NISA口座を開設しています。
以前は、IPOが当選した時の為にNISAにしていましたが、当選しない為、非課税枠が無駄になっていました。
そこで、当たらないIPOの為にNISA口座をキープしておくよりも、長期投資の為に2019年より積立NISA口座に変更しました。
積立NISAとは?
- 非課税期間は最長20年間
- 年間非課税投資枠は40万円
- 買付は定期的に積立設定してあること
- 買付できる商品は条件を満たす投資信託など
イデコもやっていますが、積立NISAの方が解約しやすく、使い勝手は良さそうです。
しかも究極のドルコスト平均法を行っており、機械的に積み立てています。
現在の運用成績は?

投資金額411,450円に対して、資産評価額が479,198円です。
つまり、現在のパフォーマンスは116%となっています。
購入している投資信託は、米国株の100%投資信託です。
去年末の好調と円安傾向が反映された評価額となっており、かなりのよいパフォーマンスとなっています。
今後も続けばよいですが、未来の事は分かりません。
なので、積立をしているのです。
高い時に買う事がありますが、安い時も買うことが出来ます。
購入している投資信託は、米国株の100%投資信託です。
去年末の好調と円安傾向が反映された評価額となっており、かなりのよいパフォーマンスとなっています。
今後も続けばよいですが、未来の事は分かりません。
なので、積立をしているのです。
高い時に買う事がありますが、安い時も買うことが出来ます。
せっかくの非課税口座はリスクありで
積立NISAは20年保有し続けられます。
また、利益は非課税となっており、投資家にとてもメリットがあります。
せっかくのメリットを生かすために、低リスクの投資信託ではなく、ある程度のリスクのある商品を選ばれるのをお勧めします。
20年もあれば、経済は成長しているはずですし、プラスになっている確率の方が高いからです。
低成長の日本ですら、20年前とは経済が全く違いますからね。
短期売買では利益を出すことは難しいですが、長期ではさほど難しくありませんよ。



SPONSORED LINK
コメント