
記事を書く前に散歩してみた
大型の台風が過ぎ去って、本日は晴天です。記事を書く前に近場を散歩してきました。
やはり、道に葉っぱやゴミが隅に散乱しており、枝が折れたり、川の脇は泥だらけと台風の爪痕は見られました。
私の住んでいる地域は、台風が去った後に、急激に水位があがり、大きな被害になったようです。
各地のアパートの1階部分まで浸水した後があります。
今年は、週末に上陸して被害を起こしたイメージがありますね。
さて、話を変えて明日よりBB期間に入るダブルエーのBBスタンスを決めていきましょう。
ダブルエーの情報は?
値がさ株のダブルエーですが、弱気の仮条件が発表されています。
仮条件 4,490円~4,690円 想定価格 4,690円
弱気の理由は業種と規模でしょうか...
割安感を出すならば、上限を抑えていただきたかったのですがね。
この単価だと、参加するのに勇気がいります。
人気になりそうな銘柄なのか調べる必要がありますね。
ダブルエーの公開情報考察
- 市場
東証マザーズ上場 - 事業内容
夫人靴の販売や企画を行っています。衣服系小売業です。 - 想定価格
4,690円 吸収金額 48.5億円(仮条件上限で48.5億円)時価総額 220億円 - 経営指標
売上高、経常利益共に伸びています。成長力はあります。 - 業績予想
第2四半期時点で売上7,045百万円を上げ、経常利益727百万円を達成しています。今年19期は18期を上回る勢いです。 - ロックアップ
全体の98%が対象で、90日か180日の厳しいロックがかかっています。価格条件で解除はありません。ベンチャーキャピタルも見当たりません。 - ストックオプション
行使期間内がありません。安心できる点です。
基本情報を分析してみるぞ
東証マザーズ上場で成長は期待できるのでしょうが、業種が地味でここを見て買うという事にはならないでしょう。衣服系の小売業は、人気化する事が珍しい業種です。
吸収金額は仮条件上限で48.5億円と、東証マザーズでは大型と分類されます。
価格が高い為、枚数が少ないく希少ですが、上場時の値幅が大きく敬遠される場合があります。
人気業種でない事が悔やまれます。欲しいより、怖いというイメージが最初に浮かびます。
業績はマザーズ銘柄らしく、高成長で推移しています。
さまざまなブランドを展開しているようで、現在絶好調なのでしょう。
しばらくは成長に期待できます。
ただ、ブランド品は飽きが来るのも早く、他のブランド品よりも特徴のあるポイントを出していかないと廃れるのも早く、長期保有は推奨できないと私は思います。
昔流行ったブランドもいつの間にか倒産なんて声も聞きますからね。
売り圧力はほとんどありません。
ロックアップも90日、180日としっかり掛かっており、ベンチャーキャピタルもいません。
ストックオプションもなく、上場時の売り圧力は限られています。
安心できる面ですね。
初値に影響なりそうな情報はある?
現在の東証マザーズチャートは、8月末に付けた底値に向かって下落しています。そこで反発するか、割れるかで雰囲気が変わってくるでしょう。
直近の規模が類似IPO企業 ツクルバ
東証マザーズ上場 吸収金額 45.1億円不動産業 ITを活用した中古住宅流通プラットフォームを運営してサービスを提供している。
公募価格 2,050円 初値 2,050円(0%)
直近で、同じ規模の同種が見つかりませんでした。
今年の銘柄で規模が近いツクルバを類似として記載しています。
BBスタンスはどうするの?
ハッキリ言って微妙です。単価が安ければと考えてしまっています。
上場後の売り圧力が無い点と、業績が良いのは買いですが、業種と単価、そして規模がネックとなっています。
回避する方が多そうなので、当たりやすさから見ても参加しても良いのですが...
不安がありますので、現在のところは、当サイト評価はDランクで、SBI証券のみとします。
※ 市場の雰囲気によって、BBスタンスに変更があった場合、ブログで報告します。
一番の判断基準は値がさ株で単価が高く、リスクありと感じたからです。
こういう銘柄はハイリターンも期待できます。
下限は引き受け価格でサポートが入るので、上限を狙いやすいと思います。
今年の利益が少しでも出ていればと…赤字だと余裕がありません。



SPONSORED LINK
コメント